入金額で悩む人
最初、入金額はいくら入れればいい?
基準がわからない。
この記事では、こうした疑問や悩みを解決します。
私は26万円入金しています。
コインチェックに16万円、ビットフライヤーに10万円。
とあるツイッターのアンケートだと、半数以上の人が61万円以上の入金をすすめていました。
仮想通貨購入する為にbitFlyer登録して今日審査通ったのですが、最初いくら入金しようか迷ってます・・・。
お金の使い道が全然無いから100万位入金しようと思ってるのですが、皆さんは仮想通貨売買始めた当初っていくら位入金しましたか??🤔— 大阪と東京と札幌の不動産屋さん八雲@FP宅建士/仮想通貨 (@yakumosan0920) May 7, 2021
でも、私の経験上、初心者ならこんなにたくさんは入金しなくていいと思います。
やまざき
損や無駄が少なく、最初の一歩としても踏み出しやすい額だから。
投資スタイルによって、仮想通貨を購入する額は違います。
この記事では、あなたの投資スタイルに合った入金額で、安全かつ無駄なく入金・購入ができるようナビゲートします。
最後に入金額を決める時の注意点や落とし穴も解説するので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。
この記事でわかること
- コインチェックの最小取引単位
- 初心者におすすめの入金額
- 入金額や購入額を決める時の注意点
\アプリダウンロード数No1!/
>>コインチェック公式サイトをチェックする
もくじ
【コインチェック】初心者向け入金額の決め方【いくら買うか決めよう】
コインチェックの販売所と取引所には、最小注文数量というものがあります。
最低限これ以上の額の購入&入金が必要になります。
コインチェックには、コインチェックと売買をする販売所形式と、ユーザー同士で取引する取引所形式の2つがあります。
どんな違いがあるの?
という方は、先にこちらの記事をどうぞ。

販売所の最低注文数量
販売所での最低注文数量は、購入売却ともに500円相当額、0.001BTC相当額です。
だからと言って、数百円しか買わないのはおすすめしません。
理由は以下のとおり。
- 販売所は買う度にスプレッドがかかるから
- 少額投資では仮想通貨による資産の増加を見込みにくい
販売所は買う度にスプレッドがかかるから
販売所で買うと、スプレッドという手数料のようなものがかかります。
「安い時に500円ずつ買おう」とかやってると、そのたびにスプレッドかかっています。
スプレッドについて詳しく知りたい人は、こちらの記事をどうぞ。
コインチェックのスプレッド広すぎか確かめてみた【確認方法も解説】

少額投資では資産の増加を見込みにくい
例えばビットコインの価格が2倍になっても、
- 500円投資→1000円になって500円増える
- 1万円投資→2万円になって1万円増える
と、小額投資では資産の増加を見込みにくいです。
無理をする必要はありませんが、資産を増やしたいならもうちょっと狙ってもよいかと。
特に販売所で買うならスプレッド分、そもそも損しているから。
やまざき
取引所の最低注文数量
ビットコインを例にすると、取引所では0.005BTC以上かつ500円(相当額)以上から購入可能です。
「かつ」がポイント。
つまり、2万5000円分以上買わないとダメ。
入金も2万5000円以上必要ということ。
体験談:取引所で数千円だけ買おうとしていたアホな私
やまざき
とアホな私は思っていました。
いそいそと1万円入金。
取引所の注文画面で数千円分だけ買おうとしたら、買えないw
エラー画面で「0.005BTC以上買わないといけない」ということを知りましたw
その時の実際の入金の様子がこちらw
500円から買えるアピールしすぎ問題
コインチェックってめっちゃ「最低500円から買えます!」って言ってるから、500円以上なら大丈夫かと思ってました。
ツイッターとかでも、そういうツイートめっちゃあるじゃないですか。
「500円から買えます」って。
仮に販売所で少額買うにしても、スプレッドで逆に高くつくからこの500円アピールはちょっといかがなものかと個人的に思っています(小声
\口座数No1/
>>コインチェック公式サイトをチェックする
初心者におすすめの入金額はいくらから?【コインチェック】
初心者の場合、販売所なら最低1万円から、取引所なら最低3万円からがおすすめです。
最小取引単位を満たしつつ、踏み出しやすい額だからです。
やまざき
ガチホ(ガチホールド)とは、買った仮想通貨を売らずにずっと持ってること。いつか将来、大きな値上がりをした時に資産を増やすのを狙う戦略。
入金・振込手数料に注意
コンビニ入金やクイック入金を使う場合、そのたびに770円かかります。
ラーメン食べられますよw
入金回数が増えると、手数料がかさみます。
一度に多めの額を入れるか、手数料無料の銀行振込にしましょう。
入金方法やそれぞれの手数料を詳しく知りたい人は、こちらの記事をどうぞ。
【反映時間も公開】コインチェックの入金方法・やり方【おすすめは銀行振込】

銀行振込も振込手数料に注意
銀行振込は入金手数料が無料。
自分が使っている銀行の中から振込手数料も無料の銀行を使えば、完全に無料で入金ができます。
ただし、銀行によっては、他行への振込手数料の無料回数に制限があります。
私が使ってる楽天銀行もです。
入金の回数が増えると、無料回数を消費してしまいます。
ほかに振込の予定がないかなど注意しましょう。
「自分も楽天銀行から入金したい!やり方教えて!」という人はこちらをどうぞ。
【体験談アリ】楽天銀行からコインチェックへの入金方法・反映時間

まとまった額を入金する時の注意点
入金する人
将来、ビットフライヤーとかほかの取引所も使いたくなるかもなんで注意。
出金手数料使ってコインチェックから10万円引き出して、ビットフライヤーに移すのはもったいないです。
まずは最低額を複数の取引所に入金して、実際の使い心地とかを試したうえで、
- 「コインチェックがよかった!」
- 「ビットフライヤーをメインにしよう」
って決めてから、そこにまとまったお金を入金する戦略もアリ。
\銀行振込で入金手数料無料/
>>コインチェック公式サイトをチェックする
まとめ:仮想通貨いくら買うべきかも大事だけどまずは行動
初心者にとって、仮想通貨やビットコインをいくら買うべきかは悩みどころ。
でも、いくら買うのかを悩みすぎて結局買わなかったら、本末転倒。
それならとにかく少額から始めてまずは買ってみればよいかと。
- 「あの時もっと買っておけばよかったよ」
- 「あの時、安かったからチャンスだったじゃん!」
ってなっても、別に損したわけじゃないんで。
買い増せばOK。
まずは買わないと、どうすればいいのかもわかりません。
「あの時ああしてれば」という経験の積み重ねで、投資センスは磨かれていくもの。
行動しつつ、自分の最適解を見つけて行きましょう。
\アプリダウンロード数No1!/
>>コインチェック公式サイトをチェックする
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]