コインチェックNFTが気になる人
コインチェックNFTって何?
最近、NFTがめっちゃ盛り上がってて気になる。
初心者過ぎてNFTもコインチェックもよくわかってないけど、わかるように教えて!
この記事では、こうした疑問や悩みにこたえます。
この記事でわかること
- コインチェックNFTが何かわかる
- コインチェックNFTのメリット・デメリット、注意点がわかる
- コインチェックNFTの使い方や稼ぎ方がわかる
コインチェックが好きすぎて、ブログとツイッターを始めてしまいましたやまざきです。
やまざき
結論、コインチェックNFTは初心者の私でも理解できるくらい簡単でした。
あと、コインチェックユーザーならガス代(いろんな手数料)を節約できます。
初心者目線でわかりやすくコインチェックNFTについて、解説します!
もくじ
コインチェックNFTとは【NFTを売ったり買ったりできる場所】
コインチェックNFTとは、NFTを売ったり買ったりできる場所のことです。
NFTマーケットプレイスとかいいます。
すごいざっくりいうと「なんかブロックチェーンっていうすごい技術のおかげで、改ざんとか悪いことができない絵とかアート、音声のデータ」のことです
マーケットプレイスに登録しているユーザー同士で、NFTや仮想通貨の取引ができます。
国内外にいろんなマーケットプレイスがあります。
- コインチェックNFT
- miime
- 楽天NFT
- OpenSea
- Foundation
- Rarible
コインチェックNFTでの取扱商品
コインチェックNFTで取り扱いがあるのは、以下のコンテンツです。
- Decentraland:メタバース空間で遊べる(イメージ的にはどうぶつの森が近いかも)
- The Sandbox:土地(LAND)を買ってオリジナルのアイテムやキャラを作って売れる(マインクラフトみたいな感じ)
- Joyfa:NFTのドレス売ってる、超高かったw
- CryptoSpells:カードゲーム
- NFTトレカ:アイドルとかサッカー選手のトレーディングカード
- Sorare:カードゲーム式のサッカーゲームみたいな感じ
- Meebits:メタバース内で使える3Dキャラクターのこと
- ArtBlocks:コンピューターのアルゴリズムで自動で作られるアート作品
- Generativemasks:コンピューターのアルゴリズムで自動で作られる仮面みたいなアート
\NFTの取り扱いがある!/
>>コインチェック公式サイトをチェックする
コインチェックNFTのメリット・デメリット
他のプラットフォームと比較して、コインチェックNFTにどんなメリット・デメリットがあるのか紹介します。
コインチェックNFTのメリット
コインチェックNFTのメリットは以下の3つ。
- サイトが日本語でわかりやすい
- コインチェックユーザーならお手軽
- ガス代(手数料のようなもの)が安く済む
サイトが日本語でわかりやすい
一番有名なOpenSeaは海外のマーケットプレイスなので、英語必須です。
コインチェックNFTなら、登録やいろんな説明が日本語。
英語でよく分からないままに登録したり売買したりする不安がありません。
コインチェックユーザーならお手軽
コインチェックにすでに登録済みの人なら、速攻で使えます。
コインチェックNFTの規約に同意する的なチェックボックスをオンにして登録するだけ。
まだコインチェックの口座開設していない人も、即日口座作ってコインチェックNFT覗きに行けます。
口座開設の方法はこちらの記事を参考にどうぞ。
>>>【無料】コインチェックで口座開設する方法【超ど素人でもできた】
ガス代(手数料のようなもの)が安く済む
コインチェックNFTでは、出品、購入時のガス代が不要なので、安くNFTを売買できます。
ブロックチェーン上では商品を置くだけとかでもお金がかかります。
その時のETHの価格にもよりますが、OpenSeaとかでNFT売ったり買おうとすると、それだけで数千円~数万円飛びます。
実際に買えるかどうかわからなくても、「この絵を買いたいです」っていうだけで5000円くらいかかったりしますw
コインチェックNFTのデメリット
コインチェックNFTのデメリットは以下の3つ。
- 取り扱い商品が限られている
- マーケットプレイスの規模が小さい
- 他のマーケットプレイスで買った方が安い可能性
取り扱い商品が限られている
コインチェックNFTでは、取り扱い商品が先ほど紹介したDecentralandなどの7つのコンテンツに限られています。
自分好みの絵を探したい、みたいな場合はOpenSeaとか使った方がよさげ。
マーケットプレイスの規模が小さい
OpenSeaとか特に海外の取引所と比べちゃうと、ユーザー数も違うため、マーケットプレイスとしての規模は小さいです。
ただ、コインチェックはメタバースに力を入れています。
やまざき
今後コインチェックNFTのマーケットプレイスも、拡大する可能性があります。
事実、Decentralandの取り扱いは2022年の3月30日に開始されたばかり。
今後、他のコンテンツの取り扱いも増えるかも。
他のマーケットプレイスで買った方が安い可能性
コインチェックNFT上で売られているNFTについて、ガス代のことを考えてもなお、ほかのOpenSeaとかで買った方が安い可能性もあります。
ユーザー数も多いので、価格競争も起こりやすいです。
ただし、OpenSeaとかは、偽物も多いですw
そのため、安いじゃんって思って買ったら偽物つかまされてましたって可能性もあるので、一概には何とも言えないです。
やまざき
\NFTも買える!/
>>コインチェック公式サイトをチェックする
コインチェックNFTの買い方
コインチェックNFTの買い方は以下の流れ。
- コインチェックの口座開設
- コインチェックに日本円を入金
- 仮想通貨を購入
- コインチェックNFTに登録
- NFTを購入
買い方1.コインチェックの口座開設
こちらのコインチェック公式サイトから、アカウント登録をして口座開設します。
くわしい口座開設のやり方を知りたい人は、こちらの記事をどうぞ。
>>【無料】コインチェックで口座開設する方法【超ど素人でもできた】
やまざき
買い方2.コインチェックに日本円入金
口座開設後、日本円をコインチェックの口座に入金します。
アプリ下のボタンから「ウォレット」→「入出金」の順でタップします。
「入金」をタップして、好きな入金方法から入金しましょう。
銀行振込だと手数料無料でお得です。
くわしいやり方や手数料は、こちらの記事でまとめています。
【反映時間も公開】コインチェックの入金方法・やり方【おすすめは銀行振込】

買い方3.仮想通貨を購入
自分の買いたいNFTが買える仮想通貨を購入しましょう。
アプリ下の「販売所」→「買いたい仮想通貨の銘柄」を選択(画像はETH)→「購入」の順でタップ。
買いたい金額分を購入できます。
ビットコインは取引所の板取引で手数料無料
仮想通貨の購入は、販売所と取引所の2つから可能です。
販売所ではスプレッドという手数料相当のお金が取られます。
取引所なら、取引にかかる手数料を節約できます。
販売所よりどっちかというと取引所がおすすめな理由【コインチェック】

買い方4.コインチェックNFTに登録
コインチェック公式サイトの下部に「コインチェックNFT」があるのでタップ。
「すでにアカウントをお持ちの方」をタップしてログイン。
コインチェックNFTの記事に飛ぶので、記事内の「Coincheck NFT(β版)はこちらへ」のボタンをタップして登録。
買い方5.NFTを購入
欲しいNFTを見つけて、購入。
入金前に先にNFTに登録して、欲しいものに目星をつけてから必要な分だけ入金するのもアリですね。
\NFTも買える!/
>>コインチェック公式サイトをチェックする
NFTでの稼ぎ方【関連銘柄も狙い目】
NFTでは利益を出すことも可能です。
方法は以下の3つ。
- NFTの売却利益を狙う
- 自分で作ったNFT作品を出品する
- NFTの関連銘柄の仮想通貨を買う
NFTの売却利益を狙う
買ったNFTを値段が上がった時に売れば、利益を上げられます。
どんなNFTが将来、値上がりしそうか目利きができる人ならアリかも。
自分で作ったNFT作品を出品する
自分でNFT作品を作って出品すれば、売り上げが入ります。
NFTは二次流通と言って、自分の作品を買ってくれた人がさらに別の人に売った時に、その収益の一部が還元される仕組みもあります。
NFTの関連銘柄の仮想通貨を買う
今後、価格上昇が期待できる、NFT関連銘柄を買って高くなった時に売る方法もあります。
仮想通貨の中には、特定のNFTゲームやプラットフォームでのみ使用できる銘柄があります。
たとえば、OpenSeaとかもでETHが売買に使われています。
他にもENJ(エンジンコイン)など、NFTゲームの分野で活用されている関連銘柄もあります。
ビットコインのように、将来的に値上がりすれば資産を増やすことも可能。
\アルトコインも取り扱い多数/
>>コインチェック公式サイトをチェックする
まとめ:コインチェックNFTの使い方は簡単
コインチェックNFTなら、ガス代を安く済ませられます。
取り扱いのある商品を購入する場合には、使って見るのもいいかも。
また、NFT関連で稼ぐことも可能。
無料なのでまずは口座開設してみて、コインチェックNFTを覗いてみましょう。
コインチェックは日本で口座数もアプリダウントード数もNo1。
やまざき
もっと早くに初めて買っておけばよかったと後悔するレベルの簡単さでした。
まずはちょっと覗いてみようかなくらいの感覚で、ぜひコインチェックNFTを見てみてください。
\アプリダウンロード数No1!/
>>コインチェック公式サイトをチェックする
[…] >>初心者がコインチェックNFT登録してみた【ガス代の安さが魅力】 […]