コインチェックつみたては○○な人におすすめ【メリット・デメリットも解説】

仮想通貨投資したいけど忙しいし面倒な人

仮想通貨やってみたいけど、忙しい!チャート見てられない!

つみたてなら楽だし、手堅く利益出せるって聞いた。

コインチェックでの仮想通貨つみたてについて知りたい!

 

この記事では、こうした疑問や悩みにこたえます。

 

この記事でわかること

  • コインチェックつみたての仕組みや詳細がわかる
  • コインチェックつみたてのメリット・デメリットがわかる
  • コインチェックつみたてのやり方がわかる

結論、忙しいけど仮想通貨は欲しいし手堅く利益出して欲しい!という人にはコインチェックつみたてがおすすめ。

自分でチャート見て、買い時を狙う必要がないから。

ただ、デメリットや始める前に知っておくべき点もあります。

やまざき

この記事を読めば、自分で納得したうえでコインチェックつみたてを始められます。

つみたて設定をするには、コインチェックの口座が必要。

まだ持ってないあなたは、コインチェックで口座開設する方法を見ながら口座開設してみてください。

無料で10分くらいでサクッと口座開設できます。

>>無料でコインチェックの口座を作る

\口座数No1!/
>>コインチェック公式サイトをチェックする

コインチェックつみたてのくわしい情報

まずはコインチェックつみたての概要を、一覧表にまとめました。

積立の頻度 ・月イチ
・毎日
取り扱い通貨 BTC, ETH, ETC, LSK, XRP, XEM, LTC, BCH, MONA, XLM, QTUM, BAT, IOST, ENJ, OMG
積立金額 月1万円~
手数料 無料
入金方法 指定の銀行口座から引き落とし

>>公式サイトでチェックする

積立の頻度

「月イチ」と「毎日」、2つのつみたてプランがあります。

個人的には、月イチがおすすめ。

積立は販売所で購入するため、買う度にスプレッド(手数料)がかかるから。

 

「販売所?」「スプレッド?」となった人は、以下の記事をどうぞ。

コインチェックのスプレッド広すぎか確かめてみた【確認方法も解説】 販売所よりどっちかというと取引所がおすすめな理由【コインチェック】

スプレッドの話はこの先も出てきます。

取り扱い通貨

記事作成時点で、15種類の取り扱いがあります。

今後取り扱いの銘柄が増える可能性もあり!

積立金額

積立金額は1万円から。

1万円以上なら、1000円単位で積立金額を指定できます。

手数料

手数料は無料です。

具体的にいうと、口座振替手数料と積立サービス手数料が無料です。

つまりは積立という仕組み自体を使うことには、お金はかかりませんよということ。

ただし、スプレッドはかかります。

やまざき

スプレッドについては、あとでデメリットのところでくわしく解説しますので、要チェック!

入金方法

指定した銀行口座から毎月引き落としされます。

ネット銀行とか地方銀行とかOKです。

みずほ銀行からの入金は現在対応していないので注意。

\堅実な投資!/
>>公式サイトでつみたてをチェックする

 

コインチェックつみたてのメリット

コインチェックつみたてのメリットは、以下の3つ。

  • 時間がかからない
  • 初心者でも手堅く利益を上げやすい
  • 勉強しなくてもつみたてにおまかせ

メリット1.時間がかからない

つみたてなら、指定口座から自動で仮想通貨を買ってくれます。

忙しくて時間がない人でも、楽です。

 

通常、仮想通貨を買うのには自分で注文する必要があります。

仮想通貨の買い方は、「【迷わない】コインチェックでの仮想通貨の買い方【初心者でも買えた!】」の記事で解説しています。

 

でも、そうした購入の手間が省けて買い忘れもないので、時間がかからず楽です。

メリット2.初心者でも手堅く利益を上げやすい

積立は毎月同じ金額でコインを買い足していくため、手堅く利益を出しやすいといわれています。

ドルコスト平均法と言います。

仮想通貨以外でも、広く投資の世界で堅実に利益を出せるといわれている方法です。

 

特に初心者だと、相場が読めなくて高い時に買ってしまって結果、損をしてしまいがち。

やまざき

積立でとにかく淡々と買った方が、変に相場を予想して買うよりも手堅く利益を上げられるかも。

メリット3.勉強しなくてもつみたてにおまかせ

積立なら、買い時を見極めるための勉強がいりません。

 

販売所や取引所で自分で買うとなると、できるだけ安い時に買いたいもの。

「いつが安いのか?」と相場を予想したり情報収集が必要です。

積立なら、そうした勉強時間も不要になります。

コインチェックつみたてのデメリット

コインチェックつみたてが気になる人

そんなに楽ならやっぱりコインチェックつみたてを使うのがいいの?

でも、そういうのに限って何かデメリットがあるのでは?

デメリットはあります。

コインチェックつみたてのデメリットは、以下の3つ。

  • 相場によっては損する
  • 勉強しなさすぎはまずい
  • スプレッドがかかる

デメリット1.相場によっては損する

上昇相場の場合、高くても買い続けてしまうことに…

一括投資よりも利益が少なくなります。

安い時にまとめて買っていた方が、得ですね。

とはいえ、1月の時点で「今が一番安いぞ!」と初心者が読むのは難しいです。

やまざき

初心者がヘタに当たらない予想をするくらいなら、つみたてに任せて余計な時間を使わない戦略もアリ。

デメリット2.勉強しなさすぎはまずい

積立に任せっきりで全然勉強しないのは、まずいですw

それこそデメリット1で紹介した「上昇相場では損する」も勉強して知っておかないと、上昇相場が続きそうな局面で積立しちゃって損します。

思考停止は危険です。

 

特に仮想通貨は他の投資よりも、技術や制度の移り変わりが激しいです。

情報や世論によって価格が上下しやすく、勉強しておかないと、変な詐欺にも引っかかります。

 

やまざき

仮につみたてに任せるにしても、本とかで勉強はしておくのが吉。

私のおすすめの本はこちら。

【無料で読む方法も】初心者が読んだら仮想通貨買えたおすすめ本5冊

Amazonオーディブルの無料体験で、本1冊無料で読む方法も紹介しています。

デメリット3.スプレッドがかかる

購入するたびに、スプレッドという手数料のようなものがかかります。

スプレッドとは?

スプレッドとは、売値と買値の差です。

コインチェックでは、販売所と取引所、2つの仮想通貨の購入方法があります。

販売所:コインチェックとかビットフライヤーとか会社と仮想通貨を取引する

取引所:ユーザー同士で取引する

コインチェックでは取引所では、手数料もスプレッドもかかりません。

しかし、販売所ではすぐに簡単に仮想通貨を購入できる代わりにスプレッドという形でお金がかかっています。

そのため私は仮想通貨は取引所で買うのをおすすめしています。

コインチェックのスプレッド広すぎか確かめてみた【確認方法も解説】 販売所よりどっちかというと取引所がおすすめな理由【コインチェック】

\口座数No1!/
>>コインチェック公式サイトをチェックする

 

コインチェックつみたてはこんな人におすすめ

結論、忙しいけど仮想通貨は欲しいし手堅く利益出して欲しい!という人に、コインチェックつみたてはおすすめ。

デメリットを上回るメリットを感じられるから。

最大の損失は仮想通貨を買わないこと

忙しいからとビットコイン買ってなくて、急騰したら「あの時買っておけばよかった」って後悔します。

 

忙しい人は特に真面目だったりして、ちゃんと勉強してからじゃないとやりたくないなんて持ってるうちに、買い時を逃すことも。

やまざき

真面目なあまり人生を損した経験、ありませんでしたか?

スプレッド以上に利益が出れば問題ない

将来的にスプレッドの額なんてどうでもよくなるくらい、つみたてで買った仮想通貨の価格が急騰する可能性だってあります。

ビットコインとか十分あり得る話です。

 

積立の頻度を毎日じゃなくて、月イチにしておけば、スプレッドも抑えられます。

コインチェック積立なら、忙しい人にでも、勉強や手続きに時間をかけずに、仮想通貨投資で資産を増やしていくチャンスをつかめます。

 

実際、コインチェックつみたての手続きは超簡単。

5分でやれます。

\つみたてで堅実投資/
>>コインチェックつみたてをチェックする

 

コインチェックつみたてのやり方

積立のやり方は以下の3ステップ。

  • 積立の申し込み
  • 引き落とし口座の設定
  • プラン・金額の設定

※まだコインチェックの口座を持っていない人は、コインチェック公式から口座開設してからです。

口座開設のやり方はこちらの記事で解説しています。

>>【無料】コインチェックで口座開設する方法【超ど素人でもできた】

【無料】コインチェックで口座開設する方法【超ど素人でもできた】

やり方1.積立の申し込み

アプリ下の「アカウント」→下にスクロールして「つみたて」をタップ。

Coincheckつみたての画面を開きます。

「口座の設定をする(約5分)」をタップ。

やり方2.引き落とし口座の設定

口座振替をしたい金融機関を選びます。

選択した後は、各金融機関のサイトに飛んで、画面の指示通りに設定します。

支店名、口座番号などを入力します。

やり方3.プラン・金額の設定

口座の設定が終わったら、コインチェックつみたての画面になります。

「プラン・金額の変更」をタップ。

買い付け日数を選択

月イチ積み立てプランか毎日積み立てプランから選べます。

スプレッドを抑えるには、月イチ!

月イチより毎日の方が、ドルコスト平均法のメリットは大きいけど…

判断は任せますが、私だったら月イチですね。

積み立てる通貨を選択

積立をしたい仮想通貨の銘柄を選びましょう。

つみたて設定可能な通貨の銘柄
BTC, ETH, ETC, LSK, XRP, XEM, LTC, BCH, MONA, XLM, QTUM, BAT, IOST, ENJ, OMG

毎月の積立額を入力

1万円以上を入力しましょう。

金額を入力したら「積立を申請する」をタップ。

 

登録しているメールアドレスに「積立設定完了」のメールが届きます。

積立完了です!

お疲れさまでした!

 

\口座数No1!/
>>コインチェック公式サイトをチェックする

まとめ:コインチェックつみたてのメリット・デメリットを把握して挑戦してみよう

コインチェックつみたては、月1万円から簡単に仮想通貨投資ができます。

正直初心者だと、相場も読めないので、下手に売買するより積み立てて買っていた方が利益が出やすいことも。

投資の王道、ドルコスト平均法のパワーですね。

 

特に忙しい人にとっては、仮に多少のスプレッドを支払っても仮想通貨を買っておいた方が、最終的に大きな利益をつかめる可能性があります。

あなたはどれくらい仮想通貨投資や勉強に時間を使えそうでしょうか?

 

忙しくて無理!という場合は、5分でできる積立設定にお任せするのもアリですよ。

>>公式サイトでつみたてをチェックする

\口座数No1!/
>>コインチェック公式サイトをチェックする