うつ病フリーランスWebライターのやまざき(Twitter@yama39811)です。
やまざき
この記事では、私の1月時点での運用実績を公開します。
この記事の内容は以下のとおり。
- 日本株運用実績
- 仮想通貨運用実績
- つみたてNISA運用実績
- 新NISAに向けた2023年の戦略
なお、2022年秋に7万9395円を稼いだDMM FXは、体調の安定のためにおやすみです。
うつ病投資家なので、健康優先です。
DMM FXについて興味ある人は、こちらの記事をどうぞ。

DMM FXドル円でうつ病投資家が得られた利益は?【円安でも利益】
もくじ
日本株運用実績
日本株はネオモバでやっています。
現在の配当金は、税引き前で年7万5313円。
含み益は14万7139円です。
日本株は今年中に売る予定
いまネオモバの特定口座でもっている日本株は今年中に売る予定です。
来年から始まる新NISAの非課税枠で日本株は、買い直したいので。
また、現在使っているネオモバは2024年1月よりSBI証券に合併されます。
SBI証券では、単元未満株のS株について、売却時に約定代金の0.5%の手数料がかかります。
いま使ってるネオモバは売ったときの手数料がかかりません。
やまざき
仮想通貨の運用実績
仮想通貨は、コインチェックとビットフライヤーでやっています。
コインチェックの運用実績
コインチェックの運用実績は、-4万9288円です。
26万円あったものが21万712円に。
前月がかなり下落していてマイナスを生んでいたのに比べると、だいぶプラスに近づきました。
やまざき
コインチェックではBTCをレンディング中
コインチェックではレンディングをやっています。
レンディングとは、自分のもってる仮想通貨をコインチェックに貸して、利子付きで返してもらえる制度です。
やまざき
レンディングのやり方ついてくわしく知りたい人は、こちらの記事をどうぞ。

ビットフライヤーでの運用実績
ビットフライヤーでの運用実績は、-3万3602円です。
ビットフライヤーでは、BTC、ETH、BATを所有しています。
BATはブラウザのBraveを使うとタダでもらえる仮想通貨です。
やまざき
BraveはYouTubeやニコニコ動画の広告を消してくれて、動画を見るのがすごい快適です。
BATを貯めるにはビットフライヤーでの口座開設からスタートです。
BATを貯めるくわしいやり方を知りたい人は、こちらの記事をどうぞ。

つみたてNISA運用実績
つみたてNISAは楽天証券で運用しています。
運用実績は+8万7965円。
前月比+3万5215円です。
つみたてNISAは先進国とS&P500に投資しています。
- 先進国:+9万5546円
- S&P500:-7581円
S&P500には頑張って欲しいですね。
2024年以降つみたてNISAどうする問題
2024年から新NISAが始まりますが、とりあえずはいまのつみたてNISAはそのまま楽天証券で保有しておこうと思っています。
正直、新NISAが今後どうなるかもわからないので。
新NISAには買える上限金額もあるし。
私の入金力では上限を気にする必要はない気もしますがw
やまざき
新NISAに向けた2023年の戦略
新NISAが2024年に始まるのに向けて、2023年にやっていこうと思っていることは以下のとおり。
- ネオモバの特定口座で保有している日本株の売却
- NISA口座を楽天証券からSBI証券に移管
- 三井住友カードをゴールドに変更
日本株の売却
現在、特定口座で保有している日本株は今年2023年中に売却予定です。
理由は以下のとおり。
2024年から新NISAが始まる
↓
いまの特定口座により新NISAの非課税枠で買い直した方がトータルで得
↓
2024年にネオモバはSBI証券に統合される
↓
SBI証券は売ったときに手数料がかかる
↓
2023年中にできるだけ売却しておくのがベター
やまざき
NISA口座を楽天証券からSBI証券に移管
楽天証券からSBI証券に移管したい理由は以下の2つ。
- 楽天証券には単元未満株が買える制度が現状ない
- 楽天のポイント改悪でSBIの方がポイント的に有利(少なくともいまは)
もし楽天が単元未満株の売買に対応するのであれば、ちょっとまた考え直すかもです。
すでにSBI証券の口座も、ポイントゲットのための三井住友カードも持ってるので、あとは移管するだけって感じです。
こちらの動画を見たところ、私の場合は10月になったら手続きする感じです。
やまざき
SBI証券が改悪する可能性もある
証券口座をSBI証券に変更したい理由として、楽天のポイント制度の改悪があります。
しかし、これは同様にSBI証券が今後改悪する可能性もあると思っています。
やまざき
この点は覚悟しておきたいところです。
三井住友カード(NL)をゴールドに変更
これは、楽天証券からSBI証券に移管した場合の話です。
いまもってる三井住友カード(NL)よりゴールドにした方がポイントの還元率がいいので、検討しています。
ただし、個人事業主の場合は切り替え手続きに改めて審査があります。
ぶっちゃけ私はそんなに稼いでいないので、仮に切り替え申請しても、審査に通らないおそれがあって心配ですw
やまざき
2023年も身の丈に合った投資で
先人たちもいっていますが投資では、なによりも退場しないことが一番大切です。
新NISAになって上限額が増えることから、入金力オバケの人たちがすごい額を毎月積み立てそうですw
やまざき
とくに私はうつ病をやってしまっているので、無理な投資はメンタルに響きやすいです。
また、体調を崩してあまり仕事ができず、稼ぎが減ってしまう月もあります。
予定外の事態のときのために、ある程度の現金をもっておくことも重要。
2023年も自分の身の丈に合った投資で、生き残りたいと思います。