2023年2月運用実績!総資産額もうすぐ1千万円

この記事では、フリーランスWebライターのリアルな2023年2月の資産運用実績と総資産の話をします。

今月は、日本株を一部利確して万単位の臨時収入がありました。

それと、しっかり計算したところ総資産額が900万円をこえていました。

今年中に総資産1千万円を狙えそうです。

運用実績は以下について紹介。

  • 日本株の運用実績
  • 仮想通貨運用実績
  • つみたてNISA運用実績

やまざき

この記事を読めば、フリーランスWebライターの入金力における、リアルな運用実績や資産状況がわかります。

【日本株】一部利確してプラス3万3581円

ネオモバの総資産は202万3780円、含み益は15万1113円です。

ネオモバ2月の状況

保有資産は現金26万699円、株式が176万3081円です。

日本株の配当金は7万666円

2月末時点の日本株の配当金は年間7万666円(税引き前)でした。

2月の日本株配当金

KDDIの割合が大きいのは

  • 優待が欲しい
  • 最初のころ高値で購入し平均取得金額を下げるためにしょっちゅう買ってるから

というのが理由です。

新NISAに向けて日本株を利確中

2024年から新NISAが開始予定。

同じく2024年からネオモバがSBI証券に統合されると、売った時に手数料がかかります。

そのため、売れるものは2023年中に売って新NISAで買い直すのが一番お得。

少しずつネオモバの特定口座の株を利確しています。

2月の売却益はプラス4万2124円で、税金を引いて3万3581円のプラスです。

2月のネオモバ利確

2月に売却して利確した日本株銘柄

2月は合計68株13銘柄を利確。

内訳は以下の表のとおり。

合計 68
丸紅 6
武田薬品 11
ヤマハ発動機 1
日本ピラー 6
積水ハウス 9
三菱商事 3
三菱UFJ 13
三井住友フィナ 12
兼松 1
伊藤忠エネクス 1
三菱HCキャピタル 1
イオンモール 3
日本郵船 1

決算好調で増配が発表された丸紅。

年初来高値を記録した兼松。

優待の権利落ちの月に該当するイオンモールなどを売りました。

株価が高くなったものは「もっと上がるかも…」と思わず、そのタイミングで利確です。

やまざき

「もっと上がるかも」はむしろ利確のサインとすら思っています。

ドル円で「もっと上がるかも」と思って利益を逃した経験から学びました。

【DMM FXドル円】初心者がいくら稼げるか20日間チャレンジ

DMM FXで私はドル円をやっていましたが、「もっと上がるかも」と欲をかいて失敗しました。

【仮想通貨】含み損が若干減ってきた!

仮想通貨はコインチェックとビットフライヤーでやっています。

1BTC300万円台に回復し、含み損が減ってきました。

コインチェックのBTCの資産状況

コインチェックでは、ビットコインを買ってます。

運用状況は、-3万4558円。

26万円あったものが、22万5442円に。

コインチェック2月の総資産

前月比で含み損が1万4730円減っています。

2024年には半減期を迎えて、ビットコインの価値が上がると予想されています。

その時までとりあえず、ガチホです。

レンディングでBTC増えました

コインチェックでは、レンディングをやっていて、BTCが増えました。

レンディングとは、自分のもっている仮想通貨をコインチェックに貸して利子付きで返してもらえるサービスのこと。

ただもってるだけよりは多少は増えるので、レンディングやってます。

興味ある方はぜひ公式サイトも見てみてください。

>>コインチェック公式サイトをチェックする

【ビットフライヤー】BTC、ETH、BATの資産状況

ビットフライヤーは、-2万8285円。

10万円が7万1715円に。

ビットフライヤー2月の運用状況

こちらも含み損は前月比で減っています。

やまざき

BATはブラウザのBraveを使うと貯まるポイントのようなものです。

興味あれば、こちらの記事でくわしくどうぞ。

Braveとビットフライヤー連携してBAT○○円貯まった!貯め方やスマホでのやり方を紹介

この記事を書いたときよりもBATは増えてますね。

【つみたてNISA】S&P500にもっと頑張って欲しい

つみたてNISAはトータルで含み益+10万6546円。

  • 先進国:+10万6801えん
  • S&P500:-255円

S&P500は、もうちょっと頑張って欲しい。

新NISAでのつみたて枠で買う銘柄は検討中

つみたてNISAは、もともと先進国のみ買っていましたが、その後S&Pを買い始めました。

いまメインはS&P500。

でも、S&P500を支えるGAFAMの業績は落ちてきています。

やまざき

新NISAでのつみたて投資枠で購入する銘柄は、オルカンなども含めて検討中です。

今後の目標:総資産1千間円を目指す!

今後の目標は以下のとおり。

  • ネオモバ特定口座の日本株の利確を進める
  • 2023年中に総資産1千万円を目指す
  • 新NISAの情報収集

ネオモバ特定口座の日本株の利確を進める

日本株は今年の早い段階で売り切りたいと思っています。

6月の権利確定日まで保有して、下半期で売っていくのが理想ですが、下半期に株価がどうなってるかはわかりません。

株は売れるうちに売る

個人的にこれまでの教訓から「もっと上がるかも!」と調子に乗ったときがむしろ売り時と考えています。

最近、三井物産や三菱商事などが10年来高値を更新しています。

やまざき

もしかしたらもっと上がるかもしれませんが、欲をかかずに利確!

今後もっと上がるかもしれませんが、確実な利益をとりに行きます。

2023年中に総資産1千万円を目指す

いろいろちゃんと計算したところ、現在の総資産が926万4403円!

頑張れば、今年中に総資産1千万円に届きそうです。

総資産1千万円という目標をもてば、日々の仕事のモチベーションにもなります。

2023年中の1千万円到達を目指して頑張ります。

新NISAの情報収集

まず、1つ重大発表がありました。

楽天証券が単元未満株サービスを発表!

楽天証券では単元未満株のサービスがなかったため、私も2024年からはSBIに口座変更しようかと思っていました。

しかし、楽天証券がミニ株を始めたことで、楽天の手数料などの詳細次第で、楽天継続です。

引き続き情報収集します。

SBIが改悪する可能性もある

楽天証券の改悪から、SBIでの口座開設が人気です。

でも、楽天が改悪したようにSBIが今後改悪する可能性も十分あります。

むしろSBIはネオモバがSBIに統合されたりしてるので、時が来たらテノヒラクルーしてくる可能性高いと思ってます。

私はつみたてNISAを楽天でやっているので、できれば新NISA口座も楽天証券でやれたら楽。

楽天証券の今後の発表が楽しみです。

\口座数No1!/
>>コインチェック公式サイトをチェックする